良い工務店選びのポイント!素人の私が検討する際気を付けていた事

マイホームマインド
スポンサーリンク
ボン
ボン

こんにちは、ボンです。

このブログは『酒好きキャンパー(♂)の無骨でヴィンテージな家づくり』をテーマに情報発信しています。

無骨・ヴィンテージ・木・金属・酒・キャンプ・アウトドア…などが好きな方には、特に有益な内容になっていると思います。

先日は、ハウスメーカーと私が工務店を選択する理由について、紹介させていただきました。

その上で、結局は『良い工務店を選べるか?』が重要になってくると思います。

私は建築や不動産のプロではなくド素人なので、プロ的な視点は持ち合わせていませんが、私が工務店選びで重要にしていたポイントを紹介できればと思っています。

家が完成し、そして住んで数年経った時に結論が出るテーマかもしれませんが、今のところ失敗したと思った事はありません。

結論、
私の選択基準はそこまで外れていなかった
と思っております。

基本的に私のブログに到達した方々は皆素人だと思いますので、『素人でも簡単に確認できるポイント』という目線で参考にしていただければと思います。

ボン
ボン

この記事は以下のような人におすすめ!

●良い工務店を探し中

●他の人の工務店選択基準を参考にしたい

失敗したくない

さて、本題に入る前に本ブログが初めての方は、”本当にアナタにとってマイホームが必要なのか”を判断する為に、下記記事も読んでいただけると嬉しいです。

怒

そんなもん、必要です!!

という方は、先に進んでください。

マイホーム購入で失敗のない人生を!

では、いってみましょう!

スポンサーリンク

私の工務店選びのポイント

早速ですが、私の工務店選びのポイントを下記にまとめました。

  1. 施工事例のデザイン
  2. 創業年数
  3. 少数精鋭で従業員が少ない
  4. 訪問時の対応
  5. 造作が得意か
  6. 自分の感覚

素人なので、正直大工の技術がどうとか、従業員から年間棟数の妥当性など、専門的な視点で工務店を選ぶことはできません。

その上で、素人なりに上記の項目を気を付けながら工務店選びをしていきました。

それぞれ詳しく説明していきましょう。

施工事例のデザインが好みか

やはり、まず一番重要視していたのは、施工事例が自分の好きなデザインかどうかです。

コストや性能など色々重要ですが、私の意見としては、

ボン
ボン

浪費であるマイホームに、好きなデザインを求めないならコスト重視の賃貸でいい

という意見だからです。

私の知人に、

知人
知人

『こういう家建てて!』

って言えば、どこでも同じようなデザインの家建ててくれるでしょ?

というような事を言っている友人がいましたが、工務店によって得意な工法やデザインが異なのでその限りではない思います。

確かに、こちらの要望に近い家を建ててくれるところは多いでしょう。

ただ、私としてはこちらの希望を超えてくるような『提案』が欲しいんですよね。

結局、こちらの希望のみだともっと良くなる可能性を潰してしまう事になりますから。

その為には、その工務店がどのような家を建ててきたのか?という項目が非常に重要なわけです。

特に私の場合は、尖った攻めたデザインを求めていたので最需要項目でした。

とにかく、一番最初に雑誌、ネット、インスタなど工務店の情報をかき集めて、好きなデザインの工務店をピックアップしていきました。

創業年数

次に、創業年数です。

やはり創業年数が短いところへ依頼するのは、少し心配ですよね。

当然、出来立てほやほやの工務店でも良い所は有ると思いますが、出来る限り失敗を排除する為にある程度の歴史ある工務店に依頼する事を選択基準としました。

知人
知人

じゃ、どの程度の創業年数が良いのか?

と、聞かれそうですが、明確な基準は有りません。

ただ、私の中で創業30年をボーダーラインにして絞り込みました。

選択肢を狭める項目としては、非常に分かり易く候補を減らせるんじゃないでしょうか?

少数精鋭で従業員が少ない

次に、私は従業員が少ない工務店を好んで選んでいきました。

知人
知人

大きい会社の方が良いんじゃ?

と、思う方が多いんじゃないかと思います。

確かに、大きい会社になると安心・安全の良い家は建つと思います。

ただし、会社が大きくなる事で下記3点が懸念されました。

  1. 安心・安全と引き換えに柔軟性や自由度が落ちるんじゃないか?
  2. 人数も多くなると横のコミュニケーション不足による伝達ミス的なヒューマンエラーも発生するのでは?
  3. 販管費が上乗せされ、同じ様な物件でも高くなる可能性もあるんじゃないか?

正しいかどうかは分かりませんが、上記の様な理由で私は少数精鋭の工務店を選んでいきました。

また、人数の少ない工務店だと人との距離が近く親身になってくれそうですしね。

もう一つ重要な理由

そして、もう一つ重要な理由があります。

結局のところ、『良い担当者と出会えるか』が非常に重要になってくる家づくりですが、大きい会社になるとハズレの担当者引いてしまう可能性があります。

少数精鋭の工務店であれば、基本的に代表が担当になる事が多いと思います。

つまり、早い段階で担当者の良し悪しが判断できます。

個人的には、ハズレの担当者を引かない為にも、結構重要な項目だと思ってます。

打合せがスタートして思いましたが、言いたい事を言い合えるような担当者でレスポンスも悪かったら良い家は建たない、心からそう思っています。

訪問時の対応

ここまでで、下記3ポイントである程度工務店が絞られてきたと思います。

① 施工デザイン
② 創業年数
③ 従業員数

絞れて来たら、とにかく訪問や完成見学会などに申し込んで訪問していきました。

訪問時の対応も、良い工務店を選ぶ重要なポイントでしょう。

私も一応は営業職の端くれなので、訪問時の対応方法が気になってしまうんですが、大きく2極化しました。

個人的にNG ➡ いきなりビジネスの話や年収等を聞いてくる工務店
個人的にOK ➡ 工務店の得意なところや、建造物に対する情熱、雑談等をしてくれる工務店

私の場合は、前者のNG工務店に関しては、その時点で無しですね。笑

気持ちは分かりますが、建造物や施工事例が魅力的で、担当者の人柄がよければお客さんは離れないと思います。

ちなみに、矢野住建さんは①②③のポイントがドンピシャだったので、一番初めに訪問させていただきましたが、

担当者
担当者

色々な工務店を見て、色々な話を聞いた方がいいですよ

担当者
担当者

ここは、最後にたどり着くような工務店ですから。笑

みたいな感じでした。

年収ヒアリングや予算等のお金の話も一切なく、訪問者を逃がさないようなゴリゴの営業もなく好印象でした。

逆に大丈夫かな?と思うくらいに。笑

造作が得意か?

次に、造作についてです。

無骨ハウスはキッチン・洗面台・キッチン裏のカウンターなど造作で作成してもらう予定ですが、造作が得意かどうかも良い工務店を判断する上で重要だと思います。

メーカー既製品と比較すると、造作の方がデザインを自分好みにできたり、家の雰囲気に合うように作れるためよりカッコよくなります。

知人
知人

造作って高いんじゃないの?

と、思われる方も多いと思いますが、造作が得意な工務店などであればそこまで高くなる心配もありません。

私の印象としては、『造作は思ったほど高くない』という感じです。

デザインを重視して好みの造作家具を作りたいという方は、今までの造作施工事例を確認してみるのもポイントです。

自分好みの造作家具を作っているような工務店であれば、期待大でしょう。

自分の感覚

最後は、『自分の感覚』です。

フワっとしてるなぁと思われがちですが、やっぱり重要なポイントでしょう。

結局は、その工務店にお願いしようと思ったかどうか、という自分の感覚は信じた方が良いと思います。

特に、最初の感覚が重要だと思っています。

一番最初に、『ここちょっと嫌だな』『なんかこの担当者な~』と思ったところは避けるべきだと思います。
人によるのかもしれませんが、この感覚って結構当たる気がするんですよね。

色々な話を聞いて迷ってきたら、初心に戻って自分の感覚を信じましょう!

色々迷走中なら…。

色々迷走中の方は、タウンライフというサービスを利用するのもアリだと思います。

ネットで簡単に、注文住宅の相談が無料です。

正直、私は初見で奇跡的に良い工務店に巡り合ったので利用する事は無かったですが、迷走中の方には参考になると思います。私も矢野住建と巡り合ってなければ、こういうサービスを使うと思います。

無料でプランニングやアイデア&アドバイスもらえるので、良い所だけ盗んで上手に利用しましょう。

数千万の買い物ですからね。
絶対に失敗しないよう、利用できるサービスはとことん使用しましょう。

注文住宅相談はこちら⇩

まとめ

以上、良い工務店選びのポイント!私が矢野住建と契約するまでの軌跡でした。

チェック項目内容
施工事例のデザイン 自分の好みかどうか?
➡ 工務店によって得意な工法もあり、『提案力』が重要
創業年数ある程度の歴史があるところを選択
➡ 私は30年以上を基準にしました
少数精鋭で従業員が少ない 大きい会社の場合柔軟性の欠落や販管費による売価UP可能性がある
➡ 少数精鋭だと柔軟性が高く、人との距離が近くなる

ハズレの担当者を引く確率を下げる
訪問時の対応 NG:いきなりビジネスや年収を聞いてくる
OK:工務店の得意な施工や、雑談を交えてくれる
造作家具が得意か造作家具の施工事例や得意かどうかを確認
➡ 造作の方が自分好みでカッコよく作れる
➡ 得意な工務店であれば、思ったほど高くない
自分の感覚 最後は自分の感覚を信じる!
その工務店の最初の感覚が重要

いかがでしたでしょうか?

あくまで『私が選ぶときの基準』ですので、この通りじゃない事も大いにあるでしょう。

私は建築や不動産のプロではないので、専門的な視点は持ち合わせていません。

ですが、マイホーム購入を検討している方は私みたいな方が大半だと思うので、素人にも分かりやすいようなポイントを紹介させていただきました。

私の選択基準を参考に、自分の視点をミックスして最高の工務店を選択していただければと思います。

以上、参考になれば幸いです。

失敗のない工務店選びを!

では、また。

コメント

タイトルとURLをコピーしました